2013年10月04日
9月28、29と八ヶ岳の天狗岳、硫黄岳に登ってきました。

メンバーは隊長ムッ君(5歳)、はーこ(11歳)、僕の3人。
朝の3時に起きて山行品の支度をして、
はーこ(11歳)を先に起こして身支度させて、
ムッ君(5歳)は寝たまま車に乗せて到着まで夢の中にするつもりが....
平日でも朝の5時半には起きてしまうムッ君(5歳)
おもっきり目を覚ましてしまい行きの車中は、
ちと興奮気味に夜の高速を眺めておりました(苦笑)。
いつもと違う景色だからね....ワクワクするか。
空が白んでくる中。途中釈迦堂のパーキングエリアで休憩。
はーこ(11歳)はそこでお目覚め。
車中で朝飯を頬張りながらいざ茅野市へ。
今回の登山口、桜平に到着したのは朝の7時頃。
少々気になっていた唐沢鉱泉からの分岐のダート道は
デミオでも何とか登って来れました。
駐車場は結構埋まり始めてますが、まぁなんとか停められました。
桜平のゲートから5分徒歩ほど徒歩で登った一番上の場所に。
この後続々と上がっていてましたから、もうちょっと後だと
面倒くさい事になっていたかも.....

ゲートで鉄棒しながら身体を慣らす不謹慎な子犬だち。

でもって朝7時半ごろ登頂開始!(すいません、パクリです)

まずは夏沢鉱泉まで、コースタイムは大人の脚で20分。
沢沿いの道を登ります。
}
昔の登山道かな? 渡ってみたいけどね(笑)

コースタイム25分で夏沢鉱泉到着!(子供の脚ならまずまずかな...)

でももって小休止。

10分くらい休憩して出発です。ここからオーレン小屋までが大人の脚で50分。
ちょいと子供には長めが気になりました....恐らくムッ君がね.....(苦笑)
元気な内は仲良く登る2人です(笑)
)

途中には土砂崩れている箇所も....

苔むす森を進みます

珍しくリュックを背負って頑張るムッ君。

寒い寒いとほざきながら登るハナちん、結構リュックがさまになって来てます
プチ山ガールです。(笑)

途中で発見した平たい岩の上でポージング。

負けじとムッ君も

木で出来たトンネルもくぐります。

そのトンネルのそばで発見したムッ君が発見したキノコ。

結構展望の無い樹林帯が続きます。
僕的には森の中を歩くのは好きですが、子供達はダレ始めます(苦笑)
後から来た人に抜かれる抜かれる(汗.....)
多分今回誰も抜いていないと思います.....(苦笑)

でもって桜平から1時間47分かけてオーレン小屋に到着です。
(夏沢鉱泉から少々かかりましたが、道草しながらののでね....まぁいいタイムです。)

硫黄岳をバックにオーレン小屋のベンチで大休止。

小屋に到着した時点で「え?まだ登るの?」的な空気を感じつつ(笑)
小屋に根っこが生えてしまう前に「さあ、天狗岳に登っぞ〜!」と
さすがに朝の4時に車に乗って、7時半から2時間登ってますからね....
しかしまだ午前中です。
今日天狗を制覇しなけりゃ、あしたの硫黄もと計画がね....
で何とかだましだまし箕冠山経由で根石岳、天狗へと。

森林限界も近づいてきてますが、そんなに眺望はないからハナちゃんまでダレ気味、
ムッ君は言わずもがなですがな(苦笑)

遠くに見える阿弥陀岳をにらむムッ君、いつかはね〜

バテバテになりながら箕冠山まで到着!

やったねムッ君!でもまだ先が.....(汗)

っていうか僕も結構バテてました(苦笑)
多分オーレン小屋から1時間20分近くかかってるかもね。

バテバテの一向でしたが箕冠山から少し下って根石岳が見えた時に気分が変わりました(笑)
やっと期待していた眺望です♬
子供達曰く「こういうのが観たかったんだよ〜」だって。
まぁその気持ち痛いほど判ります(笑)

バテていたハナちゃんもテンションup!

根石岳山荘で「オランジーナ」を購入、400円なり
ムッ君が山小屋で「鳩がいる〜」って行ったら、
小屋のお兄さんがとんで来て「あれはヒバリだよ」って(笑)
こんな高所に鳩がいるなんてってお兄さんも慌てて飛んで来たみたいでした。

早々に根石岳に向けてアタック開始〜

ロープがあると必ずつかむおバカ男子。

でもって根石岳登頂!

根石岳からの天狗岳!

西天狗をバックにご満悦のムッ君。

不思議な物で天狗岳を観た瞬間「あそこまで行く〜」っとムッ君(笑)
さっきまでバテバテだったのにね、眺望があると助かる〜
もしガスってたらさっさと根石岳山荘からUターンだったでしょう。
そんなこんなで今日はここまで〜
次は天狗登頂とオーレン小屋宿泊編かな...
次回に続く
メンバーは隊長ムッ君(5歳)、はーこ(11歳)、僕の3人。
朝の3時に起きて山行品の支度をして、
はーこ(11歳)を先に起こして身支度させて、
ムッ君(5歳)は寝たまま車に乗せて到着まで夢の中にするつもりが....
平日でも朝の5時半には起きてしまうムッ君(5歳)
おもっきり目を覚ましてしまい行きの車中は、
ちと興奮気味に夜の高速を眺めておりました(苦笑)。
いつもと違う景色だからね....ワクワクするか。
空が白んでくる中。途中釈迦堂のパーキングエリアで休憩。
はーこ(11歳)はそこでお目覚め。
車中で朝飯を頬張りながらいざ茅野市へ。
今回の登山口、桜平に到着したのは朝の7時頃。
少々気になっていた唐沢鉱泉からの分岐のダート道は
デミオでも何とか登って来れました。
駐車場は結構埋まり始めてますが、まぁなんとか停められました。
桜平のゲートから5分徒歩ほど徒歩で登った一番上の場所に。
この後続々と上がっていてましたから、もうちょっと後だと
面倒くさい事になっていたかも.....
ゲートで鉄棒しながら身体を慣らす不謹慎な子犬だち。
でもって朝7時半ごろ登頂開始!(すいません、パクリです)
まずは夏沢鉱泉まで、コースタイムは大人の脚で20分。
沢沿いの道を登ります。
昔の登山道かな? 渡ってみたいけどね(笑)
コースタイム25分で夏沢鉱泉到着!(子供の脚ならまずまずかな...)
でももって小休止。
10分くらい休憩して出発です。ここからオーレン小屋までが大人の脚で50分。
ちょいと子供には長めが気になりました....恐らくムッ君がね.....(苦笑)
元気な内は仲良く登る2人です(笑)
途中には土砂崩れている箇所も....
苔むす森を進みます

珍しくリュックを背負って頑張るムッ君。
寒い寒いとほざきながら登るハナちん、結構リュックがさまになって来てます
プチ山ガールです。(笑)
途中で発見した平たい岩の上でポージング。
負けじとムッ君も
木で出来たトンネルもくぐります。
そのトンネルのそばで発見したムッ君が発見したキノコ。

結構展望の無い樹林帯が続きます。
僕的には森の中を歩くのは好きですが、子供達はダレ始めます(苦笑)
後から来た人に抜かれる抜かれる(汗.....)
多分今回誰も抜いていないと思います.....(苦笑)
でもって桜平から1時間47分かけてオーレン小屋に到着です。
(夏沢鉱泉から少々かかりましたが、道草しながらののでね....まぁいいタイムです。)
硫黄岳をバックにオーレン小屋のベンチで大休止。
小屋に到着した時点で「え?まだ登るの?」的な空気を感じつつ(笑)
小屋に根っこが生えてしまう前に「さあ、天狗岳に登っぞ〜!」と
さすがに朝の4時に車に乗って、7時半から2時間登ってますからね....
しかしまだ午前中です。
今日天狗を制覇しなけりゃ、あしたの硫黄もと計画がね....
で何とかだましだまし箕冠山経由で根石岳、天狗へと。
森林限界も近づいてきてますが、そんなに眺望はないからハナちゃんまでダレ気味、
ムッ君は言わずもがなですがな(苦笑)
遠くに見える阿弥陀岳をにらむムッ君、いつかはね〜
バテバテになりながら箕冠山まで到着!
やったねムッ君!でもまだ先が.....(汗)
っていうか僕も結構バテてました(苦笑)
多分オーレン小屋から1時間20分近くかかってるかもね。
バテバテの一向でしたが箕冠山から少し下って根石岳が見えた時に気分が変わりました(笑)
やっと期待していた眺望です♬
子供達曰く「こういうのが観たかったんだよ〜」だって。
まぁその気持ち痛いほど判ります(笑)
バテていたハナちゃんもテンションup!
根石岳山荘で「オランジーナ」を購入、400円なり
ムッ君が山小屋で「鳩がいる〜」って行ったら、
小屋のお兄さんがとんで来て「あれはヒバリだよ」って(笑)
こんな高所に鳩がいるなんてってお兄さんも慌てて飛んで来たみたいでした。
早々に根石岳に向けてアタック開始〜
ロープがあると必ずつかむおバカ男子。
でもって根石岳登頂!
根石岳からの天狗岳!
西天狗をバックにご満悦のムッ君。
不思議な物で天狗岳を観た瞬間「あそこまで行く〜」っとムッ君(笑)
さっきまでバテバテだったのにね、眺望があると助かる〜
もしガスってたらさっさと根石岳山荘からUターンだったでしょう。
そんなこんなで今日はここまで〜
次は天狗登頂とオーレン小屋宿泊編かな...
次回に続く