2014年12月14日
11月30日 埼玉県飯能市の低山紅葉ハイキングに
ムッ君、奥さん、僕のトリオで行って来ました〜

今回のコースは西武鉄道のハイキングマップにある
「多峯主山 山峡に歴史を訪ねるコース」を参考にしています。
ハイキングマップもそちらでダウンロードできますよ。
距離、レベル的にも半日で楽しめますので、
ガッツリ山歩きしたくは無い気分の時にはオススメです。
ムッ君、奥さん、僕のトリオで行って来ました〜
今回のコースは西武鉄道のハイキングマップにある
「多峯主山 山峡に歴史を訪ねるコース」を参考にしています。
ハイキングマップもそちらでダウンロードできますよ。
距離、レベル的にも半日で楽しめますので、
ガッツリ山歩きしたくは無い気分の時にはオススメです。
今回は電車で飯能駅からの出発ではなく、
飯能市民会館の駐車場に車を止めての出撃です。
ちなみに駐車料金は無料ですが、
ハイキングでの使用を認めているのかはちょっと謎です....(汗)
駐車場のすぐ前に紅葉で有名な能仁寺があります。
お見事な紅葉です。
紅葉その2
その3
落ち葉も素敵です。
ついでにもう1枚
能仁寺で紅葉を愛でた後、いざまずは天覧山攻略に挑みます。
曇って来たのが少々残念ではあります....
紅葉の葉っぱ。
歩き始めて10分程でトイレと休憩所のある広場に到着。
トイレの横にはイノシシ注意の張り紙が....
捕まえてボタン鍋にでもしたいモノですね....(汗)
トイレを過ぎて程なく階段にて山頂に向かう道と、
岩場を通っての山頂への分岐に。
勿論階段嫌いなので岩場を選択です。
この辺りが天覧山の核心部でしょうか....(汗)
結局階段はあるんですけどね.....
10:08 天覧山のピークハントに成功です!
残念ながら曇ってしまった飯能市街値方面
名栗方面
小休止の後。10:14に次なるピーク多峯主山へ向かいます。
前日が雨だった為か以外と滑りやすいのでちと注意。
天覧山からの下りが終わった場所です。
高麗方面との分岐があるので、そこは左に進みます。
多峯主山へは緩い階段が続きます。
以外と分岐はあるのでハイキングマップはダウンロードしておいたほうがベター。
指標もあるんだけど、以外とわかりづらかったりするので。
多峯主山山頂直下の分岐には石段を通って山頂に向かう道と、
「雨乞い池経由」での山頂とあります。
階段嫌いは「雨乞い池」経由を選択。
こちらが「雨乞い池」ちょいと神秘的ですね。
「雨乞い池」から山頂までは少々道に迷いました。
結局先ほどの分岐で石段で山頂へ向かう道を選択していればロス無く山頂まで辿り着けたようです。
実際初めてだと少々判りづらいかも知れませんのでお気をつけあれ。
10:54 多峯主山の頂きに!
山頂からの眺望です。
でっかい朴葉の葉っぱ。
他のハイカーの方からムッ君が頂いちゃいました。
11:12 多峯主山から名栗川の吾妻峡に向かって下ります。
程なく御岳八幡神社に。
これは記念撮影しないとね....
今回は登りがあっさりなので快調に進むお2人。
車道に出た後、右に折れ、ドラッグストアーが見えたら、
お店の左脇の道へ
途中、人のお家の駐車場っぽい所を進みつつ
この指標を名栗川に向かってくだります。
吾妻峡のドレミファ橋だったけ?!
増水時は渡れませんね。
少々ビビりつつ渡ります(笑)
西武鉄道のハイキングマップだと
この後車道まで登るですが、
我々は名栗川沿いに下ります。
お天気が曇りなので少々寂してですね。
少々岩々してますが車道を歩くよりは楽しいですね。
12:09 中平河原に到着です。
かなり奇麗なトイレが出来ていました。
中平河原からは車道に出て、
12:34にゴールの飯能河原に到着です。
飯能河原で昼食で、本日の山行は終了〜
総評
今回が初めての天覧山、多峯主山でした。
名栗川にはちょいちょいバーベキューや川遊びで行っているんですけどね。
近すぎるとなかなか足が向かないものですからね....
今回のコースは幼稚園児でもオッケーな位なレベルだと思います。
名栗川沿いの岩場や橋を渡るときにケアは必要ですが、
距離もさほど無し、山アリ川アリで子供も飽きずに行けちゃうかなと。
ガッツリ歩きたくない日のオヤジハイカーにも勿論オッケーなコースでした(苦笑)
お天気が良ければもっと良かったですけどね〜。
コースタイム
9:39 飯能市民会館前駐車場
↓
9:42 能仁寺
↓
9:51 天覧山登山口
↓
10:08 天覧山山頂
10:14
↓
10:20 多峯主山と天覧山の分岐
↓
10:40 多峯主山山頂と雨乞池経由の分岐
↓
10:44 雨乞池
↓
10:54 多峯主山山頂
11:12
↓
11:18 御岳八幡神社
↓
11:46 ドラッグストアー(バイゴー)
↓
11:54 吾妻峡 ドレミファ橋
↓
12:09 中平河原
↓
12:34 飯能河原
総歩行時間 2:55