2016年02月28日
2/21 北八ヶ岳にある北横岳で親子で雪山デビューを無事に果たして来ました〜
写真は北横岳山頂の尾根道を歩くムッ君です。

雪山.......そんな危なっかしい所にワザワザいくなんてあり得ない
と、ずっとそんな風に考えていたんですが。
やはり登山の経験値が上がってくると、
「雪山も行けるんじゃない?!」
っていうか取り合えず行ってみないと何も始まらない....
少しづつ新たな挑戦をしていかなとワクワクドキドキしないし....
てなわけで子連れで雪山デビューしてきました〜
写真は北横岳山頂の尾根道を歩くムッ君です。

雪山.......そんな危なっかしい所にワザワザいくなんてあり得ない
と、ずっとそんな風に考えていたんですが。
やはり登山の経験値が上がってくると、
「雪山も行けるんじゃない?!」
っていうか取り合えず行ってみないと何も始まらない....
少しづつ新たな挑戦をしていかなとワクワクドキドキしないし....
てなわけで子連れで雪山デビューしてきました〜
自宅の所沢を5:30頃出発、
何とか朝8:25にピラタス蓼科の駐車場に到着です。

この時点でまだまだ駐車場には余裕がありましたよ。
目指す北横岳。前日の夜は春の嵐(多分雨)だったみたいですが、何とか白っぽさは保っていてくれました。

到着してから結局一時間かかって出発準備完了~(苦笑)

雪山装備に手こずりました〜
初めての子連れでの雪山デビューにあたり一番悩んだのが子供の雪山装備でした。
アウターやグローブに関してはスキーウェアで代用出来ると思っていたんですが、
靴、アイゼン、スパッツ、等々、雪山用に新たに用意するものは何がいいのか?
まぁ道具の選別も登山のウチですからね。
結局子供の雪山装備は以下となりました。

靴:モンベルタイオガブーツkids ☆(防寒の中敷と桐灰の足の甲に貼るカイロ)
靴下:モンベル メリノウール アルパインソックス Women's サイズS ☆
スパッツ:GORE-TEX アルパインスパッツ サイズS ☆
ベースレイヤー:ヒートテックの半袖 ヒートテックのタイツ
ジオラインジオラインM.W. ラウンドネックシャツ Kid's
ミドラー:モンベル クリマエアジャケット kids
アウター:ミズノ スキーウェア 上下
グローブ:スキー用のグローブ
ゴーグル:スキー用のゴーグル
バラクラバ:マジックマウンテンのメリノウールのやつ ☆
ストック:ダバダ(スノーバスケット装着)
軽アイゼン:モンベル チェーンスパイク サイズXS ☆
アイゼン:カツゥーラのアルミ製のやつ サイズS ☆
携行品:モンベルクレッパーkids(レインウェア)
予備のグローブと靴下
ざっとこんな感じとなりました。
☆が着いているやつが今回の雪山用に新たに入手した装備です。
出費を抑えるため中古品とアウトレット商品、セール品でかき集めました。
ブーツ:『モンベルタイオガブーツkids 』¥¥6,700 +税

さすがにいつもの防水ではないトレッキングシューズでは冬山で濡れてしまってはまずいので、
ゴアテックスの防水タイプにしました。
このシューズ自体ははもう廃盤商品なんですが、
まだモンベルのアウトレットには在庫があるのでサイズによりけりでしょうが、
入手は可能です。
モンベルタイオガブーツkids自体は防寒用のトレッキングシューズでは無かったので、
もう一つの候補こちらになりました。
『モンベル ネージュウォーカー Women's』¥10,096 +税
雪山用の防寒トレッキングシューズです。
サイズは女性用は23からあるので小学2年生のウチの子でもサイズ的には問題ありませんでした。
(実際にモンベルのお店で試し履きしました)
健剛な登山靴ではないので子供的にも歩きやすそうだったので
小学校低学年だったらこちらの方がオススメかもしれません(苦笑)
僕がタイオガブーツkidsを選んだ理由は一番に値段がこちらの方が安いのと、
ソール自体が健剛なので、本格アイゼンを付ける場合ならこちらの方がベターかなと思ったのと、
後、夏山でも使用出来るからねって理由からです。
靴の防寒対策に関しては何とか他の方法で考えようかと思った次第です。
でもって、防寒機能のないタイオガブーツkidsの防寒対策その1なんですが、
靴に防寒用の中敷を購入しました。
『タコ アルスター男女兼用(3層構造)』¥ 450
それと、靴下の甲側に貼るカイロです。
『足の冷えない不思議な足もとカイロ 上からはるつま先(黒)15枚入』¥ 1,080
とまぁこんな感じで防寒仕様ではないタイオガブーツkidsの防寒対策はこんな感じです。
ただ!靴下に関してもいつもの登山用の靴下ではなくメリノウールのアルパイン用を購入しました。
子供用のメリノウールでアルパイン用はないので女性用の一番小さなサイズになりました。
超厚手のソックスなので温かかった気がします。
『mont-bell メリノウール アルパイン ソックス Women's』¥ 2,314
いやはや、冬山対策はかなり懐に優しくありませんね.....(苦笑)
でも、これだけの対策が功を奏したのか?!
今回の雪山デビューでの山行では足下が寒いとは一度も感じなかったそうです。
ちなみに!タイオガブーツkidsのサイズは
ムッ君の普段履き(サイズ21)から2サイズ上のサイズ23を入手しました。
いつものトレッキングシューズだと1サイズ上の22サイズなんですが、
防寒対策と超厚手のソックスを履いてみると普段履きの2サイズ上でないと対応出来ませんでした!
これに関しては実際に試してみないと判らない事が多いのでご注意ください!
でもって、次に必要だったのが子供用アイゼン系ですね....
今回むかった北八ヶ岳の北横岳に関しては軽アイゼン系(6本爪のアイゼン、チェーンスパイク等)でも
登っていられる方が結構いる感じだったので、子供に関してはまぁ軽アイゼンで問題無いかな
とおもっていました。
まず用意したのがチェーンスパイクです。
『モンベル(mont‐bell) チェーンスパイク サイズ xs』¥¥ 4,936
結構なお値段ですね.....(汗)
たまたまヤフオクで希望のサイズが出品されていたのでそれなりに安価で入手は出来たのが幸いです。
モンベルのチェーンスパイクに関してはサイズが豊富なので、
自分のブーツに最適な種類が選べるのがいいかなと....
登山途中で脱げてしまったら意味が無いですからね。
ただ値段が高いので、他のチェーンスパイクでも良いかなと思っています。
『praise (プレイズ) 8本爪 アイゼン スノースパイク 』¥1,680
サイズさえ合っていればモンベルのチェーンスパイクとさほど性能は変わらない気が......
でもって子供用の本格アイゼンも一応購入してしまいました。
何時かは一緒にピッケルが必要な雪山もって考えると、
『え〜い、面倒だから一気に揃えちゃえ!』(苦笑)
カツゥーラ アルミ製 サイズS

アルミを部分的に使っているでしょうね、軽量なのとサイズが小さくても大丈夫そうだったのでヤフオクで入手です。
ただ、今回の山行では出番はありませんでした....
今年の暖冬の北横岳であれば軽アイゼンが子供には一番良いかと思いました。
そして雪山に絶対必要なのがスパッツですね。
子供用に用意したのがこちら
『mont-bell GORE-TEX アルパイン スパッツ』サイズS
モンベルのアウトレットショップだとまだ3000円位で入手出来ると思います。
新品だと5000円位かな....
後は、バラクラバですね。
マジックマウンテンのメリノウールバラクラバ
たまたま新春セールで半額位になっていたので試しに購入です。
子供にかぶらせるとペンギンみたいで可愛くて好きです(笑)
多分、強風が吹く山頂等ではこれが必要かなと....
ただバラクラバじゃなくてもニットの帽子とネックゲイターでも大丈夫かな.....
まぁバラクラバだと帽子とネックゲイター両方の働きをしてくれるので、
便利と言えば便利ですよ〜
子供の雪山装備だけでかなり長くなってきましたね。
本日はこの辺で.....
何とか朝8:25にピラタス蓼科の駐車場に到着です。

この時点でまだまだ駐車場には余裕がありましたよ。
目指す北横岳。前日の夜は春の嵐(多分雨)だったみたいですが、何とか白っぽさは保っていてくれました。

到着してから結局一時間かかって出発準備完了~(苦笑)

雪山装備に手こずりました〜
初めての子連れでの雪山デビューにあたり一番悩んだのが子供の雪山装備でした。
アウターやグローブに関してはスキーウェアで代用出来ると思っていたんですが、
靴、アイゼン、スパッツ、等々、雪山用に新たに用意するものは何がいいのか?
まぁ道具の選別も登山のウチですからね。
結局子供の雪山装備は以下となりました。

靴:モンベルタイオガブーツkids ☆(防寒の中敷と桐灰の足の甲に貼るカイロ)
靴下:モンベル メリノウール アルパインソックス Women's サイズS ☆
スパッツ:GORE-TEX アルパインスパッツ サイズS ☆
ベースレイヤー:ヒートテックの半袖 ヒートテックのタイツ
ジオラインジオラインM.W. ラウンドネックシャツ Kid's
ミドラー:モンベル クリマエアジャケット kids
アウター:ミズノ スキーウェア 上下
グローブ:スキー用のグローブ
ゴーグル:スキー用のゴーグル
バラクラバ:マジックマウンテンのメリノウールのやつ ☆
ストック:ダバダ(スノーバスケット装着)
軽アイゼン:モンベル チェーンスパイク サイズXS ☆
アイゼン:カツゥーラのアルミ製のやつ サイズS ☆
携行品:モンベルクレッパーkids(レインウェア)
予備のグローブと靴下
ざっとこんな感じとなりました。
☆が着いているやつが今回の雪山用に新たに入手した装備です。
出費を抑えるため中古品とアウトレット商品、セール品でかき集めました。
ブーツ:『モンベルタイオガブーツkids 』¥¥6,700 +税

さすがにいつもの防水ではないトレッキングシューズでは冬山で濡れてしまってはまずいので、
ゴアテックスの防水タイプにしました。
このシューズ自体ははもう廃盤商品なんですが、
まだモンベルのアウトレットには在庫があるのでサイズによりけりでしょうが、
入手は可能です。
モンベルタイオガブーツkids自体は防寒用のトレッキングシューズでは無かったので、
もう一つの候補こちらになりました。
『モンベル ネージュウォーカー Women's』¥10,096 +税
雪山用の防寒トレッキングシューズです。
サイズは女性用は23からあるので小学2年生のウチの子でもサイズ的には問題ありませんでした。
(実際にモンベルのお店で試し履きしました)
健剛な登山靴ではないので子供的にも歩きやすそうだったので
小学校低学年だったらこちらの方がオススメかもしれません(苦笑)
僕がタイオガブーツkidsを選んだ理由は一番に値段がこちらの方が安いのと、
ソール自体が健剛なので、本格アイゼンを付ける場合ならこちらの方がベターかなと思ったのと、
後、夏山でも使用出来るからねって理由からです。
靴の防寒対策に関しては何とか他の方法で考えようかと思った次第です。
でもって、防寒機能のないタイオガブーツkidsの防寒対策その1なんですが、
靴に防寒用の中敷を購入しました。
『タコ アルスター男女兼用(3層構造)』¥ 450
それと、靴下の甲側に貼るカイロです。
『足の冷えない不思議な足もとカイロ 上からはるつま先(黒)15枚入』¥ 1,080
とまぁこんな感じで防寒仕様ではないタイオガブーツkidsの防寒対策はこんな感じです。
ただ!靴下に関してもいつもの登山用の靴下ではなくメリノウールのアルパイン用を購入しました。
子供用のメリノウールでアルパイン用はないので女性用の一番小さなサイズになりました。
超厚手のソックスなので温かかった気がします。
『mont-bell メリノウール アルパイン ソックス Women's』¥ 2,314
いやはや、冬山対策はかなり懐に優しくありませんね.....(苦笑)
でも、これだけの対策が功を奏したのか?!
今回の雪山デビューでの山行では足下が寒いとは一度も感じなかったそうです。
ちなみに!タイオガブーツkidsのサイズは
ムッ君の普段履き(サイズ21)から2サイズ上のサイズ23を入手しました。
いつものトレッキングシューズだと1サイズ上の22サイズなんですが、
防寒対策と超厚手のソックスを履いてみると普段履きの2サイズ上でないと対応出来ませんでした!
これに関しては実際に試してみないと判らない事が多いのでご注意ください!
でもって、次に必要だったのが子供用アイゼン系ですね....
今回むかった北八ヶ岳の北横岳に関しては軽アイゼン系(6本爪のアイゼン、チェーンスパイク等)でも
登っていられる方が結構いる感じだったので、子供に関してはまぁ軽アイゼンで問題無いかな
とおもっていました。
まず用意したのがチェーンスパイクです。
『モンベル(mont‐bell) チェーンスパイク サイズ xs』¥¥ 4,936
結構なお値段ですね.....(汗)
たまたまヤフオクで希望のサイズが出品されていたのでそれなりに安価で入手は出来たのが幸いです。
モンベルのチェーンスパイクに関してはサイズが豊富なので、
自分のブーツに最適な種類が選べるのがいいかなと....
登山途中で脱げてしまったら意味が無いですからね。
ただ値段が高いので、他のチェーンスパイクでも良いかなと思っています。
『praise (プレイズ) 8本爪 アイゼン スノースパイク 』¥1,680
サイズさえ合っていればモンベルのチェーンスパイクとさほど性能は変わらない気が......
でもって子供用の本格アイゼンも一応購入してしまいました。
何時かは一緒にピッケルが必要な雪山もって考えると、
『え〜い、面倒だから一気に揃えちゃえ!』(苦笑)
カツゥーラ アルミ製 サイズS

アルミを部分的に使っているでしょうね、軽量なのとサイズが小さくても大丈夫そうだったのでヤフオクで入手です。
ただ、今回の山行では出番はありませんでした....
今年の暖冬の北横岳であれば軽アイゼンが子供には一番良いかと思いました。
そして雪山に絶対必要なのがスパッツですね。
子供用に用意したのがこちら
『mont-bell GORE-TEX アルパイン スパッツ』サイズS
モンベルのアウトレットショップだとまだ3000円位で入手出来ると思います。
新品だと5000円位かな....
後は、バラクラバですね。
マジックマウンテンのメリノウールバラクラバ
たまたま新春セールで半額位になっていたので試しに購入です。
子供にかぶらせるとペンギンみたいで可愛くて好きです(笑)
多分、強風が吹く山頂等ではこれが必要かなと....
ただバラクラバじゃなくてもニットの帽子とネックゲイターでも大丈夫かな.....
まぁバラクラバだと帽子とネックゲイター両方の働きをしてくれるので、
便利と言えば便利ですよ〜
子供の雪山装備だけでかなり長くなってきましたね。
本日はこの辺で.....